MAYRAMのシルクロードライフ
中央アジア、キルギス共和国のウズベク人と結婚して幼い3人の息子がいます。キルギスに住んだり、日本に住んだり。
現地の生活や食事もご紹介します。
MAYRAMの店長ブログ。
現地の生活や食事もご紹介します。
MAYRAMの店長ブログ。
-
2014.03.02 Sunday
-
ウズベク人のジャーナリスト
-
知り合いのウズベク人ジャーナリストからVOICE OF AMERICA のカレンダーが届きました。新年おめでとうと書かれているからよほど時間がかかって届いたよう。
彼はウズベキスタンでも結構有名はジャーナリストでVOICE OF AMERICAで仕事しているそうですが、ウズベク人がジャーナリストになるっていうのは、ウズベキスタンにもう戻ってこれない場合もあるのです。
反政府的な活動をすると、監獄に入れられるか、殺されてしまうからです。
2007年に主人の故郷キルギスのオシュでも当時26歳のアリシェ・サイポフと言うウズベク人ジャーナリストが(おそらくウズベキスタン側の組織によって)殺害されました。彼はウズのカリモフ大統領へ厳しい批判をしていたジャーナリストでした。
大統領へ政府への批判を口にするのは、実は私のような個人でも憚られることで、言ったところで何の得もしない、ただ身が危険に晒されるだけなので言いたくありません。私が結婚してなくて単なる日本人だったら好き勝手言ってもいいですが、向こうにも家もあるしこれからも行き来するので怪しまれたくないし。そういう話ってタブーなんです。
キルギスはウズベキスタンに比べると寛容で時々デモが起きたりしていますが、ウズベキスタンでそんなことしたら、、、強力な治安部隊が投入されて殺されて終わります。2005年のアンディジャン事件のように・・・
でもこういう環境だからこそ、闇を打ち破ろう、真実を伝えようとする志をもったジャーナリストが育つのではとも思いますが・・・
話は変わり
きのうかぼちゃの中身を掻き出して捨てようとしていてハッと気がつきました。私はお菓子に使うかぼちゃの種を買っておきながら、一方で生のかぼちゃの種を捨てている・・・・・・なんてこった。
洗って今乾燥させています。炒ったりトースターでチンすればいいみたい。
ひまわりの種みたいに齧ってもいいのかな。栄養も高いって。知らなかったなぁ。
洗ってる時、かぼちゃの種が重い方を下にして立つということを発見(笑)
乾燥したら早く炒って食べたいな〜〜
Tweet
にほんブログ村
-
2016.12.07 Wednesday
-
スポンサーサイト
-
-
posted by: スポンサードリンク | - | 15:28 | - | - |
- コメント
-
2014/03/05 9:19 AM
Posted by: yuriuzカボチャの種の行方、ぜひ教えてくださいねー!
ちゃんと市販の種のようなものができるのかしら?楽しみ♪
そうそう、あの辺の地域のジャーナリストは命懸けですよね、きっと。でも、ウズベキスタンよりキルギスの方が厳しそう。タシケントでは街中でも普通にカリモフの悪口とか文句とか言い合ってましたから(^^;;
あいつ...マイムンみたいな顔しやがって...!って言う運ちゃんがいて笑っちゃいましたブハッ(。゚;艸;゚).:∵ -
2014/03/05 11:33 AM
Posted by: MAYRAMyuriuzさま
かぼちゃのたね、最近の天気でなかなか乾かず、まだ炒ってないのですが、ちゃんとできたらいいオヤツができます!
か、カリモフの悪口?つ、つわものーー!マイムンみたいなってwwwwww
デモとかじゃなく個人レベルで言ってるのはなんともないんですかね?
いつまでカリモフ様の時代が続くんでしょうね。心臓麻痺説はいったい・・キルギスでは選挙の時に候補者が川に浮いてた・・とかもあるそうです。怖すぎ(゚д゚lll)